スマイルゼミ継続ピンチ!!!コーチングで復活なるか???(前編)

いままで何度かスマイルゼミのことを書きました。

www.fuwafuwataro.site

 

www.fuwafuwataro.site

 

www.fuwafuwataro.site 

 

www.fuwafuwataro.site

 

残念ながら春休みがきっかけに
毎日続けることが難しくなってきました

原因として考えられること(私の勝手な予想ですが・・・)
 ・習ってないことがミッションに組み込まれる
 ・計算問題の桁数が増えて、タブレット上に書くのが大変?
 ・学校の家庭学習が大変になってきた
 ・ゲームやYoutubeなどの誘惑に負けている

でも原因を勝手に予想したところで、
問題解決につなげるのは難しいかなと思ったので、
まずは、本人から原因を聞きだしてみようと思いました。

また、お金ももったいないので
続けるのか、続けないのかの意思をはっきり
してもらうのと、
もし続けるのであればどうしたらいいのかを
自分で考えてもらうために
何かいい方法がないかを考えました。

押し付けにならず、なっちゃん自身のやる気を
引き出すには・・・

これはまさに
コーチングが必要ではないか!!!

コーチングとは
「本来の能力を最大限発揮するために、
自分で考えて行動できるように、
そのためにどうしたらよいかを引き出すこと」

です。

低学年でまだ余裕があるときは、
コーチングを意識した言葉がけが
今よりもできてたと思うのですが、
高学年に上がってやることが増えたのと、
「高学年だからできて当然」と
思ってしまう部分があり、
最近は「尋問」「命令」が多くなってた
ように思います。
反省してます・・・

さて、方法ですが、
以下がコーチングの基本的な流れです。

 ①会話の準備(アイスブレーク)
   例)「4年生なったら勉強って難しくなった?」
     「ちょっとだけ話を聞かせてもらってもいい?」

 ②話の意図を明確にする、目的(目標)を共有する
   例)「6月からもスマイルゼミを続けるかどうかの
     相談なんだけど、学校の宿題や家庭学習のほかに
     スマイルゼミを続けていけそうかな?」

 ③現状を明確にする
   例)「今ってどのくらいできてる?」
     「役立ってるところや、やっててよかったと
     思うところはある?」
     「今ちょっとできてないなと感じてるところはある?」

 ④②目的(目標)と③現状の間のギャップを明確にする
   例)「続けたいけどむずかしい問題があって
     イライラしちゃうのね。」
     「家庭学習ノートに時間がかかって、
     スマイルゼミの時間がないのね。」

 ⑤具体的に何をするか決める
   例)「イライラしない方法ってあるかな?」
     「時間を見つけられそうかな?」

こんな感じでなっちゃんが自分自身で
問題点を意識できるように促し、
今の現状を少しでも改善できるように
思える手助けをするのが
コーチングの手法です。

コーチングの結果については
後編で書きますね。

↓子どものコーチングについては
この本で勉強しました。
わかりやすいし、
すぐに実践できることばかりです!

子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫) [ 菅原裕子 ]

↓ポチっとしていただけるとありがたいです。

 
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!